記事の詳細
どんなテーマでどんな記事を書けばどのようにアクセスが伸びるのか。
僕がブログ・サイトづくりを1人で始めた頃、一番欲しかった情報です。
ケーススタディとして当サイトに加えてゼロからのブログ構築状況をお知らせ第二弾。
生活・美容・コスメ系ブログの2ヶ月目
Webで成果を上げ続けるためには、常に生きたキーワードを追求する必要があります。
それには、検索エンジン視点やアフィリエイター視点に寄ってしまった人間ほど不利。
特に僕自身は男性ですので、そもそも女性ならではのキーワードには不得手です。
そうした課題を解決したい思いで女性ライターさんにこのサイト構築を任せています。
life style studio | オシャレを楽しむライフスタイルスタジオ
開設2ヶ月、25記事くらいのブログです
アクセス状況
日当たりの最高訪問数は20程度の状態です。
しかしながら、開設2ヶ月にして訪問数0の日がないあたり、この分野のユーザ母数の多さを感じます。
アクセス関連数値
- 記事数:24
- 訪問数:302
- ユーザー数:169
- ページビュー数:627
- 訪問別PV:2.08
- 平均滞在時間:02:03
- 直帰率:65.56%
24記事、運営歴2ヶ月と考えると、当サイトよりも遥かに検索ニーズの高い分野であることが伺い知れます。
反面、テーマを広く取って1記事完結型の話題提供を実施しているため、Webサイトというよりはトレンド系ブログに近い訪問別PV・滞在時間・直帰率になってしまいます。
最も価値ある成果物はキーワード
当サイトのようにWeb構築がテーマだともうほとんどnot provideになるキーワード。
まだまだ純粋なユーザからは得ることができます。
そして、テーマが広いブログの最大の利点は右下を見て頂いてもわかるようにこの膨大なロングテールワードの総量です。
ここに現れるキーワードこそがユーザの悩みであり、下記の2つの使い方ができます。
- 1.キーワードと流入ページを比較し、ユーザにきちんと返答できるコンテンツへ改善する
- 2.特定の広告プログラムとの相性を見て、新規にクロージングに特化したサイトを立ち上げる
このサイトから派生してサイトを立ち上げ、そこからASP広告の成果を得るような事例についても発信できるように活動を進めていきます。